社会人になると、限られた人間関係の中で日常を過ごしがちですが、交流会に出かけると普段は接点がない人たちとの出会いがあります。
人との出会いは新しい思考や情報との出会いでもあり、視野が広がるチャンスです。人脈ができることでビジネスチャンスに繋がることもあります。
社会人の今だからこそ、交流会で新たな出会いに触れてみませんか?
目次
交流会とは
主催者が企画したテーマや設定した参加条件のもと、参加希望者を募り参加者同士が交流を深める会のことです。
主催者によりますが、基本的にはフリートークタイムや名刺交換タイム、食事タイムなどが設けられていて、初対面同士の参加者たちが自然に交流を楽しめるよう企画されています。
友達をつくったり、ビジネスに活用できる人脈を築いたりすることができます。
交流会で学べること
似た価値観の人と交流を深められる
年齢や境遇、趣味がテーマとなった交流会では、自分に似た価値観の人たちと交流を深めることができます。
共通の話題が多いので、交流会初心者でも気軽に参加できます。
気が合う人とは長い友人関係、仲間関係を築くこともできるでしょう。
年代 → 20代、30代、40代など、年齢を指定した交流会
境遇 → 子育て中、婚活中、周りにうつ病がいる、など環境について限定した交流会
似た境遇にいるからこそ、抱えている問題を共有できて心が軽くなったり、もっと良い解決方法を情報交換したりできます。
趣味 → 占い好き、アニメ好き、釣り好き、など趣味趣向を限定した交流会
自分が好きな事をとことん語り合えるのは、至福の時間ですよね。知らなかった情報を提供してもらうこともあるでしょう。
異業種の人と情報交換ができる
異業種交流会は、士業や営業職であれば将来 顧客となり得る人とのご縁がある場なので、上司のすすめで参加する人も多いでしょう。
年齢や肩書きに関係なく参加できる交流会では、自分より経験や実績が豊富なビジネスパーソンとの出会いもあります。そのご縁が自身の成長に大きく影響することがあります。
人脈をつくることができる
社会人になると人との出会いが少なくなり、いつも限定的な人間関係の中で日常を過ごすことになります。しかし交流会に出かけると、普段は接点のない人と出会うことができます。
新しい人間関係は新しい考え方や知識を得る機会となり、仕事でもプライベートでも良い影響が出ることがあります。
もちろん、ご縁が広がればビジネスチャンスも生まれてきます。

交流会のテーマや参加条件
交流会には参加条件が決まっている会と、誰でも参加できる会があります。
- テーマ別の交流会
- 異業種交流会
- 業種または役職縛りがある交流会
テーマ別の交流会
30代限定などの年齢条件、子育てママ限定などの境遇条件、居住地域を限定した条件、◯◯好きの人という形で趣味や趣向を限定した交流会です。
自分と似た環境や趣味の人間は価値観が似ていることが多く、共通言語も多いので会話も弾み楽しい時間を過ごせます。
すぐに意気投合して、この先長く付き合う大切な友達や仲間になることもあるでしょう。
テーマ別の交流会は、初めて交流会に参加する方でも、気軽に参加することができます。
異業種交流会
ビジネスパーソンが対象の交流会です。
基本的には、年齢、役職、性別に関係なく誰でも参加することができますので、人脈づくりに最適な場です。
10人以下の小規模なものから100名を超える大きなイベントまでさまざまです。
他業種のビジネスパーソンとつながり、情報交換をすることで刺激をもらったり学びを得たり、役職者や起業家との出会いが自分を大きく成長させるキッカケになることもあります。
営業職であれば、新規開拓のために上司からすすめられて参加する人も多いでしょう。もちろんビジネスチャンスはありますが、売り込みは嫌われます。最初は名刺交換をしてあくまでも交流を楽しみ、しっかり信頼関係を築いていくことが大事です。
相手が必要とした時には思い出してもらえるように、自己紹介の場面でしっかり業種を伝えておくと良いでしょう。
業種または役職縛りがある交流会
経営者や決裁権を持っている人など参加者の役職を特定した交流会、起業家が参加する交流会や、食品業界限定などのように業種を限定した交流会です。
ここでは自社商品・サービスの宣伝、商談が可能です。
交流会のイベント紹介ページには、必ず「参加条件」が記載されています。
間違えて参加しないよう注意してください。また、同じ会社から参加できる人数が制限されている場合もあります。
参加条件をしっかり確認しましょう。
交流会選びのポイント
参加条件を確認する
前途のとおり、色々な条件やテーマの交流会が開催されていますので、参加条件をしっかり確認しましょう。
交流会は、あなたが知り合いたい人が参加しているか?という事が重要です。
お金と時間をムダにしないためにしっかり確認しましょう。
主催者との相性が重要
同じ交流会に参加しても、人によって満足度や成果が違う理由のひとつに、「主催者との相性」があります。
類は友を呼ぶと言いますが、やはり交流会も例外ではありません。
主催者に似た性質の人が参加するという傾向があります。相性が良い主催者の交流会には自分と同じことに興味があったり、考え方が似ている人たちが集まるので、ここでご縁ができると、長いお付き合いができたり成果が出やすくなります。
これは参加してみなければわからない部分ですが、主催者のSNSやブログを見ることで判断できることもあります。
交流会はこんな方におすすめ
- 自分と同じ境遇の人と情報交換がしたい
- 自分と同じ趣味を持っている人と語り合いたい
- 会社付き合い以外の友人が欲しい
- 年齢や業種に関係なく人脈をつくりたい
- 会社の悩みを会社の先輩以外の人に相談したい
- 自分の可能性をみつけたい
- 何か新しいことを始めたい
交流会参加者の感想を紹介
ありがとうございます。
これからも交流会の場を活用させて頂き、お世話になると思います。
よろしくお願いします(^^)
また、同様の企画があったら参加したいと思います。
※参加者の画像はイメージです
交流会参加がはじめての方へ
たくさん開催されている交流会の中から、自分に合いそうな会を探すには、セミナーポータルサイトのご利用がおすすめです。ご希望の日程やお住まいの地域に絞って検索が可能で、交流会探しに時間がかかりません。
初めての参加でも不安を解消できるよう参加者からのクチコミをチェックすることもできます。