社員研修を企画・サポートしてくれる企業は数多く存在します。
研修企業を探すのは簡単ですが、どこにお願いするかを決めるのは大変です。企業数が多すぎて、何を基準に選んだら良いのか、企業情報をどのように整理したら良いのかわからなくなってしまいます。
安心して任せられる研修企業を選ぶポイントは6つです。しっかりチェックして間違いのない企業を選んでくださいね。
目次
研修企業とは
研修企業とは、社内研修の企画、アドバイス、サポートをしてくれる専門の企業です。
研修の内容に合わせて、講師やテキスト、研修形式を考え提供してくれますので、思い通りの研修を開催できます。
大手研修企業は、全国で同じ研修が受けられますし、講師の数も充実しているので様々な研修内容に対応できます。
規模の小さな研修企業は個別対応が得意で、要望に合わせたカリキュラムを提供してくれるところも多いのが特徴です。
研修企業に依頼するメリット
研修会社に依頼するメリットは以下の4つです。
- 専門性が高くなる
- 説得力が増す
- 研修の準備を任せられる
- 充実の講師陣
社内で講師を立てて研修をおこなう場合、どんなに良い内容を伝えたとしても、会社に有利な情報なのではないか?社外でも通用する知識なのかという思いが参加者から出てしまう可能性があります。
経験豊富な専門の講師から話してもらうことで、説得力と信頼性がアップします。
研修企業は当たり前ですが、数多くの研修を手掛けていますので、カリキュラムの作り方、伝え方、研修の方法など、豊富な知識があります。
研修企画の大変な部分をプロにすべてお任せできるのは、時間と業務の負担を減らすことができますので、うれしいメリットなのではないでしょうか。
良い研修とは
- 内容が現状に合っている
- 課題の解決につながる
- 現場で実践しやすい
- 誰にでも理解しやすい
・・・など
受けて良かったと思える研修とはどのようなものでしょうか。
良い研修とは、内容が現状に合っている、課題の解決につながる、現場で実践しやすい、誰にでも理解しやすいなどが挙げられます。
難しい内容を専門用語だけで話をするのではなく、初心者でもベテランでもわかりやすく学べ、即行動に移しやすい研修は効果の高い研修と言えます。
研修企業選定の6つのチェック項目
研修企業に依頼するメリット、良い研修の条件を踏まえて、選ぶ時のチェック項目は6つです。
すべてに満足できる企業は多くないかもしれませんが、自社にとって重要な項目を考え、選定をおこなうのがお勧めです。
これらの情報は最低限開示されているか、問い合わせ可能ですので必ずチェックしましょう。
実績
なんといっても実績は大切です。
研修未経験の企業や講師ばかりが所属している企業はやや不安がありますよね。
どのような研修を年間どのくらいおこなっているか、対象者や依頼企業などの情報が得られると、よりわかりやすいですね。
すでに社内研修をおこなっている企業が、委託先を決めた理由のトップは、『過去の実績』です。
経験に勝るものはなし!と言われるように、研修企業も経験豊富なほうが安心感があります。
講師のプロフィール
研修会社には必ず講師がいますので、プロフィールは必ずチェックしましょう。
専門分野が明確な講師が多数揃っていると、新入社員研修、管理職研修、マナー研修、メンタルヘルス研修など、他分野の研修をお願いすることが可能です。
また、講師自身が研修を受けていたり、資格取得をしているほうが信頼感があります。
企業自体の実績だけではなく、講師の実績、資格なども研修の内容に反映されますので、しっかり確認してください。
企業の信頼性
研修企業の担当者さんや講師が寄り添ってくれるか、親身になってくれるかを可能な限りチェックしましょう。
通り一遍の話や内容ではなく、自社の課題や目標を理解した上で研修プログラムを立ててくれると、効果の高い研修になります。
研修で学んだことを実践するためのアドバイスや、アフタフォローをしてくれるとなお良いですね。
研修プログラム
どのような研修を提供してくれるのかも気になるところですよね。
研修の内容、テキスト、時間、参加人数、費用がそれぞれ決まっていて、研修がパックになっている場合もありますし、大まかな時間と費用だけ決まっていて、内容は要望に合わせたオリジナル研修を作ってくれるところもあります。
研修企業の中には、マナー研修専門、IT関連専門というように、専門性の高い研修を提供してるところもあります。
どのような研修をおこない、どの程度要望に対応してくれるのか、柔軟性をチェックしましょう。
打ち合わせの頻度
研修を発注すると、必ず打ち合わせが必要になります。
内容や開催時期、研修の進め方など、数回の打ち合わせがおこなわれますが、誰がどのくらい対応してくれるのを調べてみましょう。
打ち合わせをほとんどしない場合は、研修企業の都合で進んでしまう可能性がありますし、打ち合わせが多すぎる場合は依頼するメリットが薄れてしまいます。
講師だけとの打ち合わせ、研修企業担当者だけとの打ち合わせなど、偏りがなく、適度な打ち合わせができる会社は安心です。
費用
費用が明確かどうかも大切なチェック項目です。
研修プログラムがパック価格になっている場合はわかりやすいですが、オプションがあったり、カスタマイズした時の料金設定が設定されていると安心できます。
また、同じ内容でも講師のランクで料金が変わることもありますので、要注意です。
要望を伝え、すべて盛り込んでもらえたのは良いが、終わってから高額な請求書が届いたということがないように気をつけましょう。
研修企業選びの前にしておくべきこと
良い研修をおこなうためには、研修企業の選定の前にしておくべきことがあります。
研修はすべて研修会社に任せるのではなく、自社で責任を持ってしなければならないことが3つあります。
研修の目的
どのような研修をおこなうのか、それはどのような目的があるのかを明確にします。
ここがぼんやりしていると、どんなに良い研修会社に依頼しても、効果の高い研修にはなり得ません。
毎年やっているから、他の企業もやっているから、世の中の流れがそうなっているからという理由で、流されるように研修をするのではいけません。
現状での課題と展望を把握し、研修をおこなうことでどう変わっていきたいのかを社内で十分話し合いましょう。
研修の形式
研修は社員全員で受ける集団研修、社員が個人で受けるeラーニングがあります。
集団研修は講演、グループワーク、ロールプレイングなどの方法があり、どの形式、方法が良いのかを大まかに決めておきましょう。他にも参加人数や開催時期の候補日もあると良いですね。
研修企業もプロですので、必要な情報を確認してくれますが、あらかじめ考えておくことで打ち合わせ時間が短くて済みますし、話がスムーズに進みます。
予算
研修は内容、時間、人数により変動することがありますので、予算を立てておくことは大切です。
予算を伝えることで、その範囲でできる研修の提案が可能になりますし、交渉もしやすくなります。

研修依頼先は比較して選ぶ
社員研修をおこなうには、多くの時間と手間がかかります。日常業務をしながら研修の企画もするのは、かなり大変ですよね。
研修を専門に請け負ってくれる企業に依頼することで、面倒な作業がかなり軽減します。
数多くある研修企業の中から、自社にあった信頼のできる企業を見つけられるように、ここでお伝えしたチェック項目をぜひ活用してください。
プロに任せることで、簡単に望みの研修をおこなうことができます。