人材育成

20代女性がビジネススキルを磨くべき理由とキャリアデザインの立て方

笑顔の20代女性

昭和時代は、男尊女卑で女性が家庭を守るという価値観が根付いていましたが、近頃では終身雇用制度が崩壊したため、

結婚する・しないに関わらず、女性もキャリアデザインを考えておくと安心できます。

しかし、キャリアデザインを描こうと思っても「どのように描くの?」と疑問に思っている20代の女性は多いです。

この記事では、20代女性がビジネススキルを磨いておくべき理由や、キャリアデザインの描き方をご紹介します。働き方について悩んでいる方は、ぜひ、この記事を参考にしてみてください。

20代女性がビジネススキルを磨いておくべき理由

熱心に講座を受ける女性
20代女性は将来に備えて貯蓄をすること以上に、ビジネススキルを磨いておくべきです。それは、なぜなのでしょうか?ここでは、20代女性がビジネススキルを磨いておくべき理由をご紹介します。

終身雇用制度は崩壊

昭和の時代は、終身雇用を掲げていた大企業も多かったです。新卒で採用した人材に対して、その会社独自の仕事の進め方を、時間をかけて教え込むには、確かに終身雇用の制度は合理的です。

しかし、圧倒的に人件費の安い新興国が台頭してきたことで、すべての仕事を自社で完結するよりも、外注するプロセスを増やして収益力を高めることが求められるようになってきました。

外注するには、会社独特の仕事の進め方は非効率だと見直され始め、業務プロセスが標準化。優秀な人材を中途採用することも一般的になりました。また、グローバルでの競争に打ち勝つために、企業の統合・提携の動きも進んできたため、人事体系が代わり、終身雇用制度は崩壊を迎えようとしているのです。

環境の変化に対応することが必要

20代の方は、自営業や中小企業で働いている人はもちろん、大企業で働いている人も、ずっと同じ環境で仕事をすることは期待できません。

自分の人生の中で、少なくとも数回は、転職や社内の人事体系の変化などで、働く環境が大きく変わることを覚悟しておいたほうが良いでしょう。

どんな職場環境でも評価されるスキルを身につけるために、若い頃から、しっかり自己成長にお金をかけることは非常に重要となってきています。

令和は「キャリアパス」を切り開く時代

終身雇用制度は終わりを迎え、自営業や中小企業で働いている人はもちろん、大企業で働いている人も、ずっと同じ環境で仕事をすることは期待できません。どんな職場環境でも評価されるスキルを磨いていきましょう。

自己投資をして、20代の女性がスキルを高め、自分でキャリアパスを開いていくことが大切です。

20代女性が身に着けたいビジネススキル

自己投資が必要と言われても、どのようなことにお金をかけたら良いか分からない人もいるでしょう。このような悩みを持っている方は、ロールモデルを見つけることから始めてみてください。

ロールモデルを見つけると、その人と自分との差が、これから身につけなければいけないスキルだと明確に分かります。もし、ロールモデルが見つからない場合は、汎用性が高いスキルから学びましょう。

英語

英語を学ぶには、TOEIC SW Testがおすすめです。TOEIC SW Testは、スピーキングとライティングに特化したテストです。プレゼン・音読・文章作成によって評価されます。TOEICよりも、実践に重きが置かれているテストのため、日本でも重視され始めています。

Youtubeなどで、自分の関心のある分野の字幕つき英語動画を繰り返して観戦したりする方法が、お金をかけずにできる勉強法です。ある程度の強制力がないと続けられないという人も多いと思いますので、筆者はやはり英会話教室(オンライン含む)に通うことをおすすめします。学び仲間がいる方がモチベーションも維持しやすいですね。

英会話セミナーはこちらから

プレゼンテーション能力

働く以上は、コミュニケーションは必要不可欠です。上手に報告・連絡・相談ができなければ、仕事を効率良く回すことはできません。また、熱意あるプレゼンテーションを行えば、お客様に商品やサービスを購入してもらえたりします。ビジネスを円滑に進めていったり、自分に有利な状況で進めていくために必要な能力がプレゼンテーション能力です。

プレゼン上達セミナーはこちらから

ITスキル

マイクロソフトが主催するMOSは、基本的ITスキルです。事務処理ソフトウェアの資格でスペシャリストとエキスパートが用意されています。どのような職種でも使われるWord、Excel、PowerPointのスキルを示す資格です。市販のテキスト販売なども販売されており、自分に合った方法で勉強することができます。

ITスキルセミナーはこちらから

20代女性がビジネス以外で副収入を得る方法

通帳を確認する女性

これまで20代の女性の仕事について説明してきましたが、これからの不安定な将来を生きていくためには、ぜひ、仕事以外の収入源を確保してほしいです。ここでは、20代女性がビジネス以外で副収入を得る方法をご紹介します。

投資

リスクが発生してしまいますが、リターンも得られるのが投資です。国内外の株・債券・REITに投資をするバランス型投資信託を活用すれば、安定投資が選択肢になります

年収が低いけれど、老後資金を蓄えたいという方は投資信託がおすすめです。
iDeCoやNISAを利用すれば、非課税になるため、投資を始めるならiDeCOやNISAも検討してみましょう。

副業

若い世代の方は、リストラや配置換えによって、収入が得ってしまうことにも備えておく必要があり、副業での定期収入があると大きく違ってきます。副業は、ライティングやWebデザイン、資料作成などさまざまな種類がありますが、ずっと継続できる副業をはじめましょう。報酬が高いからと、自分が興味のない分野の副業を始めても長続きすることはありません。

補足:楽しいと思えることを始める

20代女性はビジネス以外で副収入を得るように心がけると説明しましたが、自分がやっていて楽しいこと、充実できることを大前提にしましょう。

楽天を創業した三木谷社長は「人は私のことをリスクテーカーと呼ぶが、人生を後悔するという最大のリスク回避している」という言葉を残しています。

働くには楽しく働いていたほうが楽しいでしょう。そのため、楽しいと思えることがある場合は、それをキッカケに副収入が得られないかを考えてみてください。

https://magazine.keysession.jp/forgetting-curve/

20代女性は、キャリアデザインを描こう

笑顔の女性2人
終身雇用制度が崩壊しておきており、大手企業でも今後はどうなるか分からない時代となりました。最近は、各金融機関での大幅なリストラがありました。そのため、大手企業や有名企業に入社できても、将来安定しているとは言えない時代になりつつあるのです

これからは、確実に個人の力が問われてきます。
従って、これからは、どのような環境でも働き続けられるようなキャリアが必要になります。

20代女性であれば、可能性は無限大であるため、自分がどのようなキャリアデザインを描きたいかを考えてみてください。20代の内から、キャリアデザインを描いておけば、30代・40代と豊かに暮らせるはずです

また。本業以外の収入があれば、生活が豊かになります。そのため、投資や副業を検討してみましょう。興味があることで始めれば、楽しくお金を増やしていくことができます。

ABOUT ME
KeySession編集部 福多
アパレル企業で店長職を経験し、人材育成の難しさを痛感する。2016年より人材育成研修/セミナーの集客支援を行う。 2019年からは経営者や人事担当者のお話を伺いながら、講演会の主催や連続講座の主催を行い、心理学、コーチングなど現在3つの分野を学習中。

御社の目的や課題をヒアリングして、最適な研修をご紹介します!

「最短で導入したい」「予算を調整してほしい」貴社のご要望をお申し付け下さい。全国の研修会社から最適な研修プランをご提案いたします。

無料見積もり大歓迎